こんにちは、コンジ(@pippi_kon)です。
JRのみであれば駅に設置されている自動券売機で定期券を購入できます。
しかし、私鉄が絡んでくると券売機では購入できません。
そこで今回は、『JRと私鉄(小田急)が絡むSuicaの定期券(ICカード)の購入方法』についてご紹介します。
自動券売機では購入できない
自動券売機には定期券購入のメニューがあります。
JRの路線のみで完結する場合は券売機で定期券を購入することが可能です。
しかし、乗り換えで小田急などの私鉄を利用する場合は、券売機で購入できません。
乗り換える駅の選択肢に私鉄の駅が出てこないためです。
いろいろ試してみましたが、JR系列の駅しか出てこないようです。
みどりの窓口で購入する
私鉄が絡むルートの定期券はみどりの窓口で購入可能です。
窓口で「JRで○○駅から○○駅まで行って、小田急に乗り換えて○○駅まで行き、再びJRで○○駅まで」のように説明すればOKです。
すると駅員さんが「JR○○線で~とか、小田急○○線で~」のように詳しく確認してくれます。(確認がない場合もあるかもです)
そうすればSuica一枚で「JR-小田急-JR」の定期券を作ることができます!
JRはJRで、小田急は小田急でそれぞれ定期券を作らないといけないのかと不安でしたが、そんなことはありませんでした。
モバイルSuicaでも購入可能らしい
私はICカードタイプを使用しているため、確実なことはわかりませんが、モバイルSuicaでも私鉄が混在する定期券を購入できるそうです。
ただし、サポートの方に連絡する必要があるとかなんとか。
最後に
今回は、『JRと私鉄(小田急)が絡むSuicaの定期券(ICカード)の購入方法』についてご紹介しました。
今回ご紹介したケースは「JR-小田急-JR」のものですが、他の私鉄を利用するケースでも問題ないはずです。
(2021/01/16 02:09:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/16 02:09:44時点 Amazon調べ-詳細)